追跡・作物の生育日誌 1月14日頃に撮影 〜サヤエンドウ、ソラマメ、オオムギ〜

サヤエンドウの畑。

防寒布をかぶせながら栽培。

だいたいの種は無事に発芽して、順調に育っているよう。


ソラマメの畑の様子。

だいたいの種は発芽したようだが、サヤエンドウと比べると発芽率は低く、発芽していない種も目立つ。

ソラマメの種。

毎年、自分の畑から採種。


大麦畑。

11月下旬ごろに種を播く。

種が発芽するまでしばらく時間がかかったが、年が明ける頃にはようやくはっきりと種が発芽していた。

まだ芽が小さくて、顔を畑に近づけないとよく見えない。